誰でも健康な毎日を願うもの、そのためには定期健診が大切ですね。「かもドック」は、がんの早期発見と生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症など)の予防を目標にしています。またこれらの予備軍として注目されているメタボリック症候群の発見にも、先進的な内容を取り入れています。
緑豊かで温泉も近い北越の小京都で、健康祈願のメディカルチェックをしませんか。
(料金は令和5年4月3日現在)
日帰りドック 定価45,120円:各健保団体、各市町村などの助成額をひいた金額が自己負担額となります。
基本検査項目以外に検査する項目は、追加料金の負担をせずに受けることができます。
一例基本検査項目 | 地方共済組合指定項目 | 基本検査項目以外に検査する項目 (追加費用なし) |
---|---|---|
身体計測 | 身長、体重、BMI、腹囲測定 | 体脂肪率 |
循環器系 | 血圧、心電図、眼底 | 心拍数 |
呼吸器系 | 胸部レントゲン、努力肺活量、1秒率、1秒量 | |
消化器系 | 便潜血、腹部超音波(肝、腎、胆、膵、脾)、極細胃内視鏡(経鼻) | |
血液一般 | 赤血球数、白血球数、血色素、ヘマトクリット、血小板、MCV、MCH、MCHC | 血清鉄、血液型 |
脂質代謝 | 総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪、Non-HDLコレステロール | |
肝機能 | 総蛋白、AST(GOT)、ALT(GPT)、 γ―GTP、ALP、総ビリルビン、HBs抗原、ウロビリノーゲン、A/G、血清アルブミン | HCV抗体、LDH |
糖代謝 | 空腹時血糖、HbA1c、尿糖 | |
腎・膵機能 | 尿酸、クレアチニン、尿比重、eGFR、尿蛋白、尿潜血、尿沈査 | 尿素窒素、アミラーゼ |
その他 | CRP | リウマチ因子、梅毒反応 |
視力検査 | 視力 | |
聴力検査 | 1000Hz、4000Hz | |
※がん検診 | <男性> 前立腺がん検診 <女性> 子宮がん検診 |
PSA 問診・細胞診 |
追加検査は、基本料金に加えて、ここに表示されている料金をお支払いいただきます。
項目 | 料金 | 内容 | |
---|---|---|---|
頭部&頸動脈MRI
(午後からの検査)
|
22,830円 | 脳梗塞、脳血管疾患(血管閉塞・脳動脈瘤)の発見に役立ちます。 | |
頭部CT | 18,150円 | 脳梗塞、脳腫瘍の発見に役立ちます。 | |
胸部&腹部CT | 18,100円 | 胸部CT:肺がんは発見が遅れやすい・再発しやすいなどの理由から、死亡数が多いがんです。マルチスライスCTにより肺がんの早期発見が可能です。 おすすめ⇒たばこを吸う方・肺がんが心配な方 腹部CT:胆石、子宮筋腫などが分かります。また内臓脂肪の計測もできます。 |
|
喀痰細胞診検査 |
3,520円
|
肺がんの早期発見に役立ちます。特に、日頃痰のでやすい方にはお勧めします。 | |
大腸内視鏡検査 | 18,110円 | 大腸がんやポリープの早期発見に役立ちます。入院せず内視鏡下で切除することも可能です。 | |
骨密度測定 | 4,950円 | 骨量を測定します。骨粗しょう症の診断に用います。 | |
睡眠時無呼吸検査 | 41,250円 | 突然死の原因となる睡眠時無呼吸症候群の検査です。1泊入院となります。 | |
血圧脈波検査 |
1,430円
|
動脈硬化の程度を測定します。特に血圧の高い方にお勧めします。 | |
子宮・膣超音波検査 | 5,830円 | 子宮、卵巣、卵管、膣などの精密検査として、超音波検査が有効です。 | |
ヒトパピローマウイルス(HPV)検査 | 5,470円 | 細胞診(人間ドックの婦人検診に含まれています)と併用することにより、前がん病変の発見率が大幅に向上します。 | |
血中ピロリ菌抗体検査 | 880円 | 胃炎・胃潰瘍・胃がんの原因と考えられているピロリ菌に感染しているか判定する血液検査です。 | |
腫瘍マーカーCEA | 1,090円 | 主に消化器系のがん | |
腫瘍マーカーCA19-9 | 1,330円 | 主にすい臓がん |
(料金は令和7年度) ※他共済・保険組合については別途お問い合わせください。
平成20年度から、生活習慣病に着目した健診(いわゆるメタボリックシンドローム健診)が行われています。
お勤めの方(社会保険の方)は基本的には職場健診や人間ドックに特定健診を含む形で実施されることになります。国保加入者や、社会保険被保険者の被扶養者(専業主婦の方など)は市町村・保険者によって特定健診の施行方法が変わります。事前によくご確認ください。
当院では特定保健指導を行っています。
現在、日本における死亡原因の6割ががん・心疾患・脳血管疾患などの生活習慣病です。
特定健診の結果、動機付け・または積極的支援になった方は、まだ病気ではありません。これからの生活習慣病にかかるリスクが高いですよといった警鐘の意味がありますが、一方で健康状態を改善するチャンスでもあります。健康に関する情報はあふれてるけれど、わかっていてもできない、自信がないといった方も多いのではないでしょうか。
利用者の方の生活習慣病を改善する上で、必要なのはコミュニケーションや支える関係だと思っています。情報の提供はもちろんですが、私たちスタッフは利用者の方と一緒に考えたり悩んだりしながら、目標達成に向けたお手伝いをさせていただきたいと思っています。
※保険者から送付される利用券が必要です。(契約によっては不要な場合もあります)
木曜~金曜日の完全予約制です。時間は原則的には午後ですが、ご相談に応じますのでお気軽にお電話ください。初回面接にかかるお時間はおおよそ60分程度です。