現在の診療所の前身となる上小国診療所が昭和16年に開設され、平成2年に今の診療所に移転しました。地域の医療を支える診療所として診療を継続しています。
令和6年(2024年)10月1日より長岡市から指定管理者制度に基づいて社会医療法人崇徳会が小国診療所の運営を行うことになりました。
外来診療棟で内科と整形外科の診療を継続し、長岡市と連携しながら地域の健康に役立つ診療所として活動していきます。必要に応じて崇徳会の田宮病院・長岡西病院などと連携して診療を行います。
地域住民のニーズに合った医療の提供を行い、信頼される地域の診療所をめざします。
当院では、生活習慣病や慢性疾患の治療についての支援を行い、糖尿病や高血圧などの生活習慣病に対するサポートを行っています。血糖コントロールの指標である「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)」の値が受診したその日にわかるように、新しい測定機を導入しました。
内科一般、整形外科の診療と共に、日常生活における身体機能の低下に対して、理学療法士による「リハビリテーション」にも力を入れています。患者さん一人ひとりの声に耳を傾け、寄り添いながら治療に取り組んでいきたいと思っています。
院長 福居 和人
日付 | お知らせ内容 |
---|---|
2025年4月22日 | 高齢者を対象とした帯状疱疹ワクチンの接種がはじまります。 ・生ワクチン「ビケン」(¥4,950円を1回) ・組換えワクチン「シングリックス」(¥18,150円を2回) の2種類があり、組換えワクチンの方が高価ですが帯状疱疹を抑制する力が強いため推奨されています。 *生ワクチン:発症予防効果は約50%で、5年程度効果が持続します。 *組換えワクチン:2ヶ月の間隔をあけての2回接種が必要ですが、帯状疱疹の発症予防効果は50歳以上で 97.2%、70歳以上で 89.8%と高い効果が期待できます。帯状疱疹後神経痛の予防効果が最も高いです。 ・参考資料:長岡市HP「高齢者の帯状疱疹定期予防接種について」 ・対象となる年齢以外の方で、接種を希望される場合には、長岡市の補助がないため、以下の料金で接種しています。よろしくお願いします。 ・生ワクチン(対象外の任意接種)¥9,000円 ・組換えワクチン(対象外の任意接種)1回 ¥22,000円(2回で ¥44,000円) |
2025年3月1日 | 新たに血液検査 HbA1c測定器が導入されました。高血糖の指標である「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)」の値が採血後5分でわかるようになりました。診察のときに自分の血糖値とHbA1cの値がすぐにわかることによって、よりきめ細かな治療管理を行うことができるようになりました。測定希望の方は、診察の際または窓口でご相談ください。 |
2025年3月31日 | 2024年(令和6年度)のインフルエンザの予防接種は、終了いたしました。 2024年(令和6年度)「新型コロナワクチン」の接種は、自治体からの補助の終了に伴いまして3月末で終了いたしました。 |
2024年10月1日 | 長岡市より委託され、社会医療法人崇徳会が指定管理を行うこととなり、診療所スタッフが交代となりました。あたらしい小国診療所をよろしくお願いします。 |
火曜・木曜・金曜に診療を行っています(祝日は休診です)。よろしくおねがいします。
内科【火・木・金曜日】
受付時間 午前 8:30~11:30 午後 13:30~16:30
木曜日 午後の受付は 13:30~16:00
診療時間 午前 8:30~12:00 午後 13:30~17:00
整形外科【木曜日】
受付時間 午後 13:30~16:00
診療時間 午後 14:00~17:00
※休診日:月曜・水曜・土曜・日曜・祝日、12月29日~1月3日まで
※そのほか医師の都合で休診となる場合があります。
※詳しくは、お電話にてお問い合わせください。
※発熱で受診される際には、あらかじめ電話でご連絡ください。一般の受診の方と診療の時間帯を分けて受診していただくことがあります。
リハビリテーションとは、筋肉や関節の動きを改善したり、身体機能の低下を予防する目的で行われる運動療法(理学療法)です。専門の理学療法士によるリハビリを行い、腰の骨、膝や大腿骨などの関節疾患、骨折後の状態、脳梗塞などで身体機能が低下した状態を改善したり、残存している身体機能を活かして「自分らしく日常生活をすごすこと」を支援する治療を行います。 ご希望の方は、医師にお申し出ください。
医療保険による通所リハビリテーションを行っています。医師が診療を行っている日(火曜日・木曜日・金曜日)にリハビリが可能です。
詳しくは電話か窓口まで お問い合わせください。
手足の筋力低下などで日常生活に不安を感じていることや、福祉用具の使い方、介護負担、麻痺や体の動きの制限で困っていることなどございましたら ご相談ください。(今後、介護保険によって、患者さんのご自宅に訪問して行う訪問リハビリテーションと、医師の診察日以外にも通所リハビリテーションを行う予定があります。)
現在の診療所の前身となる上小国診療所が昭和16年に開設され、平成2年に今の診療所に移転しました。地域の医療を支える診療所として診療を継続しています。
令和6年(2024年)10月1日より長岡市から指定管理者制度に基づいて社会医療法人崇徳会が小国診療所の運営を行うことになりました。
外来診療棟で内科と整形外科の診療を継続し、長岡市と連携しながら地域の健康に役立つ診療所として活動していきます。必要に応じて崇徳会の田宮病院・長岡西病院などと連携して診療を行います。
越後交通バスをご利用の場合
長岡駅前=親沢=塚山=小国線
小国車庫バス停下車徒歩5分
小国地域生活交通をご利用の場合
小国診療所前バス停下車
自家用車の場合
JR小千谷駅から車で約20分
長岡市小国診療所
電話:0258-95-2010
FAX:0258-95-5212
電子メール:oguni-s@sutokukai.or.jp
小国診療所で働いていただけるスタッフを募集しています。
地域医療を支えるとともに、病気や健康について互いに学びたい方、ぜひお気軽にお問い合わせください。安心して働きやすい環境に配慮いたします。
医師、看護師、理学療法士、放射線技師、事務職員 募集中 |