診療のご案内入院についてのご案内
1.入院の手続きについて
保険証および各種受給者証・資格証について
保険証、県単受給者証(県障・県親・県老)、限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定医療費(指定難病)受給者証、など 入院時にご持参ください。
印鑑について
保証人用の印鑑(シャチハタ以外)をご持参ください。

2.入院時に必要なもの
- 着替え(※病衣を利用される場合には不要です)
- 下着類3〜5組
- 洗面用具(プラスチック製のコップ・歯ブラシ・歯磨き粉など)
- 入浴用品(洗面器・石けん・シャンプーなど)
- 日用品(タオルとバスタオル各3枚程度・スリッパ・ティッシュペーパー・洗濯洗剤など)
※上記の品物は、当院売店でも取り扱っています。 ※身の回り品は、備え付けのチェストまたはロッカーに収まる程度にしてください。 ※衣類やタオルには必ず名前をお書きください。特に洗濯を病院にお申し込みになる方は、病棟名の記入もお願いいたします。

3.入院中の注意事項について
現金・貴重品
- 現金の管理は原則的に患者さんご自身で行っていただきます。(ご自身で管理できない場合は約定書にて契約を交わすことで病院に管理を委任することができます。)
- チェストまたはロッカーには鍵がかかりますので、現金・貴重品は鍵をかけて管理してください。
散歩・外出・外泊
- 外出・外泊は治療プログラムの一つと考えています。主治医の許可とご家族の了承が必要です。16:00までの帰院をお願いいたします。
- 開放病棟に入院の場合、散歩は自由ですが必ず職員に声をかけてください。
※患者さんの病状によっては、散歩・外出・外泊を制限させていただく場合があります。
通信
- 手紙・電話の制限はありません。各病棟内には公衆電話が設置されています。
- 携帯電話は、院内および各病棟で指定された場所にてご使用ください。
※患者さんの症状によっては、電話を制限させていただく場合があります。
面会
- 面会時間は、原則9:00~20:00です。(各病棟によって異なる場合があります。)
- 必ず受付にお立寄りください。
※患者さんの病状によっては、面会を制限させていただく場合があります。
事故防止
- カミソリ・はさみ・ナイフ・針・ライター・爪切りなどの危険物は、原則お持ち込みを禁止しています。各病棟に用意がございますので必要時は申し出てください。
※入院時と外出・外泊の帰院時には、荷物の確認をさせていただく場合があります。
喫煙
※当院は分煙宣言施設です。
- 当院では皆様が利用される公共の機関として、分煙を徹底し受動喫煙防止に取り組んでいます。そのため院内での喫煙場所は限定しています。
- 病棟内に喫煙室が設置されている場合、病棟内で煙草を吸う事ができます。

4.その他
美容室
月1回程度ご利用いただけます。(予約制)
郵便ポスト・北越銀行ATM
正面玄関前に設置されています。
売店
各種販売の他に、新聞の定期購読受付、宅配便・クリーニングの取り扱いも行っています。
- 平日 9:00~16:00
- 土曜日 9:30~13:00
※日曜・祝祭日は休業です。
喫茶店「金羊毛」
- 平日 10:00~15:00
- 土曜日 10:00~13:00
※日曜・祝祭日は休業です。
